青梗菜の彩り巻きずし - 2013.06.01 Sat

青梗菜の彩り巻きずし
緑が美しい巻きずしです。
青梗菜農家の皆様のご自慢料理をピントにアレンジしてみました。
中身の具は卵焼き以外火を加えていません。
手間のようですが、のりで巻く巻きずしに比べて中身は、
うん~と簡単!
青梗菜はサッと塩茹でして、必ず冷水に放ち色止めしましょう。
巻きすにラップを敷き、青梗菜を張り付けるように広げ、
ラップのまま巻いて行き、巻きすで形を整えます。
ラップのまま包丁で切り分けると、綺麗に切れます。
では、挑戦あれ!
最高の美味しさですよ。

青梗菜の彩り巻きずし
〔材料〕
青梗菜 1パック
ツナ缶 小1缶
蟹カマ 8本
お漬物(せん切り) 適量
(A)卵 2~3ケ
砂糖・塩・酒 各少々 ★ 中身の具はお好みでアレンジしてくださいね!
大葉(せん切り) 4~5枚 今回、ふきの佃煮も入れました。
寿司飯 2合分
いり白胡麻 適量
〔作り方〕
① 青梗菜は根元の方から塩ゆでし、冷水に放って色止めして、水気を切って、茎と葉に分ける。
② 固めに炊いたご飯に寿司酢(1合に大さじ2)を混ぜて寿司飯を作る。
③ (A)を合わせて卵焼きを焼き、巻き易い太さに切る。
④ 巻きすに青梗菜の葉の部分をのりの代わりに置き、最後を少し残して寿司飯をまんべんなく広げ
ツナ・蟹カマ・お漬物・卵焼き・青梗菜の茎・大葉・胡麻をのせて巻き寿司の要領で巻く。
ラップに青梗菜を敷き詰める

寿司飯をのばし、具を並べる

ラップで綺麗に巻いて行く

最後に巻きすで形を整える


☆ このレシピは クックパッド にもアップしています。
印刷される方はリンクしておりますので下記よりどうぞ!
美味しくできたら 「つくれぽ」 も送って下さいね。
