活鯛の竜田焼きごま風味 黒豆ご飯と新春のお祝い盛り - 2015.12.30 Wed

活鯛の竜田焼きごま風味 黒豆ご飯と新春のお祝い盛り
お正月には欠かせない鯛の尾頭付きのお祝い塩焼き
なかなか手が付けられず「睨み鯛」になってしまうことが・・・
そこで、切り身にして骨や尾頭もから揚げにし
大皿の上でパズルをします。
見た目も華やか!
とても、食べやすい!
是非ぜひ、お勧めのお祝い鯛ですよ
そして、下記の「黒豆ご飯」を可愛くおにぎりにして盛り付ければ、最高の一皿に!
お祝い気分満点の一品です。
〔材料〕
鯛切り身 4切れ
(A)醤油・酒 各大1
みりん 大1/2
白胡麻・黒胡麻 各大1/2
セモリナ粉(片栗粉) 適量
サラダ油
★お正月用にお頭・中骨・尾・ヒレも一緒に用意し、それぞれ、焼くか唐揚げにして皿に盛り付け、
②の鯛と下記の黒豆ご飯のおにぎりと一緒に盛り付ける。
〔作り方〕
① 鯛の切り身は半分に切って、(A)につけて下味をつける。表面の水分を軽く拭き取り、セモリナ粉
をまぶす。
② フライパンに多めのサラダ油を中火で熱し、①の切り身を両面こんがり焼き揚げにする。
★お正月用にお頭・中骨・尾・ヒレも一緒に用意し、それぞれ、焼くか唐揚げにして皿に盛り付け、
鯛と下記の黒豆ご飯のおにぎりと一緒に盛り付ける。
☆ このレシピは クックパッド にもアップしています。
印刷される方はリンクしておりますので下記よりどうぞ!
美味しくできたら 「つくれぽ」 も送って下さいね。


★黒豆ご飯★
〔材料〕
お米 2合
もち米 1合
黒豆 1合
塩 小1
すし酢 大2~3
〔作り方〕
① 黒豆はフライパンで乾煎りし、柔らかくなるまで煎る。米と餅米を洗って、普通の水加減をして、
塩と黒豆を加えて炊く。炊き上がったら寿司酢を回しかけて混ぜる。
☆ このレシピは クックパッド にもアップしています。
印刷される方はリンクしておりますので下記よりどうぞ!
美味しくできたら 「つくれぽ」 も送って下さいね。

ブログのランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村