しらす入りイタリアンオムレツ - 2017.06.10 Sat

しらす入りイタリアンオムレツ
cooking studio「せんの会」では、
普段の食材で簡単で美味しく華やかなレシピをお楽しみ頂いております
「食材や調味料はいつものスーパーで揃えられること」がテーマ
そして、テーブルはお気に入りの自作器でコーディネート
ワクワクが止まらない器とお料理の演出
器からレシピが生まれる時
レシピを引き立てる器を作陶する時
皆様への感動は
自分自身が楽しく感動のときめきを持てる心の余裕
このレシピも簡単で冷蔵庫の残り物や冷凍庫の保存食品で豪華にアレンジ!
ちょっとした食に対する豊かさがお料理を美味しく変身させてくれますよ
人の生き様もお料理と同じ
人生には色々なことが起こりますが
岐路に立った時の心の強さを養って行きたい
感謝の気持ちと共に・・・

しらす入りイタリアンオムレツ
〔材料〕
トマト 1~2ケ
ほうれん草 1束
しめじ 1/2パック
卵 4ケ
(A)生クリーム 大3
パルメザンチーズ 大3
釜揚げしらす 30~40g
オリーブ油 大1/2
にんにく(みじん切り) 大1/2
玉ねぎ(薄切り) 1/4ケ
(B)オリーブ油 大2
塩・胡椒 各少々
にんにく(すりおろし) 少々
バルサミコ酢 小1
レモン汁 大1/2
バジルの葉(粗みじん) 3枚
塩・胡椒・オリーブ油 各適量
ベビーリーフ 1袋
〔作り方〕
① トマトはさいの目切りにする。ほうれん草は茹でて水にさらした後、2~3cmに切って水気を
絞っておく。しめじはバラバラにしておく。(B)を合わせておく。
② ボウルに卵を割りほぐして、(A)を加えて卵液を作り、①のトマトの1/3量を加える。
③ フライパンにオリーブ油(大1)を中火で熱し、にんにくと薄切りした玉ねぎを加えて炒め、塩・
胡椒で調味する。しめじを加えてさらに炒め、ほうれん草も加えてさっと炒 める。②のボウル
の中に入れて混ぜ合わせる。
④ 直径22cmくらいのフライパンにオリーブ油(大1)を熱し③を加えて混ぜながら表面をならし、
蓋をしてフライパンを時々揺すりながら5分くらい焼いて、焼き具合を見る。
⑤ ④をそのまま蓋に滑らせて、オムレツにフライパンをかぶせてひっくり返し、弱火で3~4分
焼く。適当な大きさに切り分け、器に盛り付けて周りにベビーリーフを飾り、(B)に残りのトマト
2/3量を加えたドレッシングをかける。
ブログのランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ
ブロッコリーと海老の春色和え物 - 2017.05.21 Sun

ブロッコリーと海老の春色和え物
手軽な材料で簡単お洒落なもう一品
お好みでアボカドを加えると
女子会にも大好評!
アボカドを加えるときには
レモン汁をふりかけて酸化を防ぎましょう
〔材料〕
海老 12尾
ブロッコリー 1/2~1ケ
(A)水 大4~5
酒 大2
塩 少々
ローリエ・香味野菜 各適量
(B)練り胡麻・海老の茹で汁 各大1
味噌・マヨネーズ 各大1~2
砂糖・塩・胡椒 各少々 ★アボカドを入れても美味しい!
プレーンヨーグルト 大3~4 (切ってからレモン汁をかけておく)
〔作り方〕
① 海老は背ワタを取って、小鍋に(A)を煮立てて海老を加え、途中上下をひっくり返し、
1~2分たったら火を止めて、冷めるまでそのまま漬けておき殻を剥く。
② ブロッコリーは小房に分け、茎の部分は皮を剥いて乱切りにして、茹で過ぎない様
にさっと塩茹でする。
③ ボウルに(B)を合わせてドレッシングを作り、①の海老と②のブロッコリーを加えて
混ぜ合わせ、器に盛り付ける。
★アボカドを入れても美味しい!(切ってからレモン汁をかけておく)
ブログのランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ
人参パスタのナポリタン風 - 2017.05.09 Tue

人参パスタのナポリタン風
人参が苦手なお子様のママに朗報です!
人参をパスタに見立て
ピーラーでスライス
さっと茹でてファイクパスタ
子供から年配の方まで大好きなナポリタン味
人参であることを忘れて
お箸が止まらない美味しさですよ
フライパン一つで出来
お弁当にも最適
是非是非作ってみてくださいね

人参パスタのナポリタン風
〔材料〕
人参 1~2本
ピーマン (せん切り) 2ケ
玉ねぎ(薄切り) 1/2ケ
ウインナー(斜め薄切り) 2本
にんにく(薄切り) 適量
(A)ケチャップ 大2~3
コンソメ顆粒 少々
胡椒・醤油 各少々
〔作り方〕
① 人参はピーラーで薄切りにして、熱湯でさっと茹でる。ざるに上げて水気を切る。
② フライパンにオリーブ油を熱し、にんにく・玉ねぎ・ウインナ-・ピーマン・①の人参を
加えて炒め、(A)で調味して、皿に盛り付ける。
☆ このレシピは クックパッド にもアップしています。
印刷される方はリンクしておりますので下記よりどうぞ!
美味しくできたら 「つくれぽ」 も送って下さいね。

ブログのランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ
はんぺん入りふわふわ豚カツ - 2017.04.15 Sat

はんぺん入りふわふわ豚カツ
豚カツをオシャレにヘルシーにアレンジ
はんぺんとチーズとスナップエンドウを薄切り豚肉で巻き
フライ衣をつけてカラッと揚げます
盛り付け時に斜め半分に切り分けると
中身がこっそり顔を出し、美味しさ満点!
お教室では可愛い蓋つき籠に盛り付け
大葉入りキャベツのせん切りにエリブルフラワーを飾りました
春らしいおもてなしをどうぞ!

はんぺん入りふわふわ豚カツ
〔材料〕
豚薄切り肉 16枚
はんぺん 1/4枚
スライスチーズ 1枚
スナップエンドウ 8本
小麦粉・卵・生パン粉 各適量
(A)とんかつソース 大3
粒マスタード 小1~2
胡椒 少々
サラダ油・プチトマト 各適量
キャベツと大葉のせん切り 適量
〔作り方〕
① はんぺんは縦1/4に切って厚みも1/2にして、真ん中に切り目を入れておく。
スナップエンドウは塩茹でする。
② はんぺんの真ん中にチーズ適量とスナップエンドウを挟む。豚肉は広げて
2枚1組に並べ、はんぺんを1つ置いて巻いていく。
③ ②に小麦粉・卵・パン粉をまぶして、180℃に熱した油でこんがり揚げる。
(A)を合わせてソースを作る。
④ お皿にキャベツのせん切りをのせ、③の豚カツを食べ易い大きさに切って
盛り付け、プチトマトを飾り、(A)のソースを添える。
☆ このレシピは クックパッド にもアップしています。
印刷される方はリンクしておりますので下記よりどうぞ!
美味しくできたら 「つくれぽ」 も送って下さいね。

ブログのランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ
とろーり蓮根のミルクスープジンジャー風味 - 2017.04.09 Sun

とろーり蓮根のミルクスープジンジャー風味
「身体の中から温まる!」こんな言葉がピッタリのスープ
薬膳効果も発揮して、
手足もポカポカ
「食べ物って大切なんだな~」と実感する一品ですよ
たっぷり作って、冷凍保存袋に小分けして
冷凍するのもお勧めです。
〔材料〕
蓮根 200g
生姜 30~50g
玉ねぎ 1/2ケ
(A)水・牛乳 各2cup
チキンスープの素 大1
バター 大1
塩・胡椒 各少々
水溶き片栗粉 適量
パセリのみじん切り 適量 ★ 蓮根は飾り用に、薄切りを素揚げして飾るとお洒落!
〔作り方〕
① 生姜は皮をたわしで綺麗に洗いすり下ろす。蓮根も皮をたわしで綺麗に洗い薄切り、
玉ねぎは薄切りにする。
② 鍋にバターを熱して①の玉ねぎを透き通るまで炒め、蓮根も加えて炒める。(A)を加
えて、煮立ったら弱火にして15分程蓮根が柔らかくなるまで煮る。少し冷ます。
③ ②をミキサーで攪拌し鍋に戻し、塩・胡椒で調味し、生姜のすりおろしを加えて、好み
のとろみを付ける。器に注ぎ、パセリのみじん切りを散らす。
★ 蓮根は飾り用に、薄切りを素揚げして飾るとお洒落!
☆ このレシピは クックパッド にもアップしています。
印刷される方はリンクしておりますので下記よりどうぞ!
美味しくできたら 「つくれぽ」 も送って下さいね。

ブログのランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ